生きてます。

2005年9月22日 日常
12日以降の記憶が曖昧です。
ほとんど無いといっても過言では、ありません。
どれくらいぶりにパソコンの電源を入れたのかも
自分で書いた日記の事も、解っていません。(苦笑

昨日、病院へ行って来ました。
土曜日か。。来週初めか・・
病院です。
お薬なくなるから。

これから、普通にお昼の分の薬を飲みます。
量も、間違えないようにしないと。

母が、来てくれています。
昨日、帰るはずだったのすが
延ばしたそうです
ほとんど会話できていないから・・
他人行儀に想われるかもしれませんが。
今日、やっと昼間、居間に下りて
一緒の空間に居れるようになりました。

9月15日の日記

2005年9月14日 日常
自傷。。
やってしまいました。
昨日の夕方からやってしまいました
ODを。。
昔と一緒、ラムネのように。
どうにも止まらないので・・
夕診に行ってきました。
三食後の薬が、追加されました。
先生と話すと、いつも泣きそうになります。
病名も聞きました。
分裂病は、さすがに言われませんでした・・。
一言でうつ病だけは、ないと言われ・・
ハッキリした病名は、話してくれませんでした。
仕方ない・・。(諦め

朝、子供達を送り。
また、OD。
飲んでも、飲んでも、落ち着かない。
何をしですかわからない心情。

夕方、下の子のお迎えにもいけなほどで
上の子の頼みました
本来、中学生以上の人じゃないとお迎えにいけないのですが、
我が家の場合、他にお迎えにいける人がいないので
多めにみてもらっています。
そいう時は、必ず、園から確認の電話がありますけど。

徒然呟きNo.3

2005年9月12日 日常
日向と日陰

春先のポカポカした太陽が好き。
雪解けと共に顔出すふきのうとう。
春の風の香りを感じながら
舗道を歩くのが好き。

ギラギラ焼き付ける暑さの中。
太陽に向かって精一杯、背伸びして咲いてる向日葵が好き。
真っ青な空と真っ白な雲のコントラスト。
木陰に座り爽やかな風を全身に感じるのが好き。

チラチラと落ちたイチョウの葉の上を
歩きながら・・その音を愉しむのが好き。
一年の中で一番、物思いに耽れる秋の夜が好き。
でも、隙間風が心の中を吹き抜け、寂しくなる秋の夜は嫌い。

朝起きて・・あたり一面が白銀の世界に変わったのを見るのが好き。
誰も通っていない雪道を歩いて後ろには
自分の足跡だけが連なっていてそれを見るのが好き。
でも、心が凍るように冷たい冬の夜は嫌い。

**************************************************
凄く当たり前の些細な事でも、頭の中で理解していても
それが、一度でも胸にひっかかるとなかなか取れない。
また真っ黒な塊が、襲ってくる瞬間なのかもと怯える。

怯えた私は、怯えていないフリをする。
そうしないと大地に足を着けていられないから。
踏ん張れないから。
ギリギリまで薬を飲むのを我慢する時もある。
自分と自分を戦わせてみる。
中々、決着なんてつかない。
それとは、逆にすぐに薬を飲む時もある。
早く薬が効いて!心の中で叫ぶ。何度も叫ぶ。

叶わない事だと知っているのに。
生涯、ずっと背負うと決めたのに。
自分で決めたのに。。ね。
小さな声で囁く私。

この先、棘の道で血まみれになったとしても
歩き続ける事だけは・・諦めない。
最期の終着駅まで・・
ゴールのテープを切るまでは。
下の子は、スッカリ熱も下がり元気いっぱい。
よかったぁ・・。
「明日は、保育園だぁ。」と行く気、満々。
ありがたい事です。

上の子は、未だに自転車の鍵が、みつからず。
昔の自転車って簡単に本体から鍵を取り外せたのに
今の鍵ってタイヤにグルッと廻っているから
取るのも大変そう・・。
捜す気があるのか・・ないのか・・。
よく解らない今日この頃。(><)

最近になってやっと、実家の母親や妹に電話で
話せれるようになりました。
避けている訳では、ないんだけど。
気分が、沈んでいる時は、家族でもダメなのです。

また、頭の中が・・薬効れ状態。
重いと言うか、締め付けられるような感覚と言うか・・。
この頭の重みから解放される日は、一体いつ?
それとも、バランス良く付き合うしかないのかな?
当分、後者ね。(苦笑

<本日のプチ嬉しい話。>

公民館から、電話がありました。
「先日、予約してきた本が、3冊揃いました。
一週間以内に取りに来てください。」とのこと。
バンザイ♪
想ってより、早く揃った♪
上・中・下の3冊^^;
全部揃ってから連絡になるか、(上)だけ届いたら連絡来るか
予約した時の受付では、曖昧だったから。
3冊揃って一回で取りに行くのが済めば助かるし。
(しばらくは、この本を読むのを楽しみに過ごそう。(独り言)

子供の頃から、非現実的な事を考えるのが、大好きだったので
今でも、その癖は、抜けません。
その考えた想像の世界を独りで愉しむのが日常茶飯事。
最近は、愉しめていないけど。^^;
非現実的と言えば・・。
カフカ 「変身」って本。
一人の青年が、朝、起きたら毒虫になっていたという・・。^^;
”孤独感”の描写が、とても素晴らしいと想うのですが・・。
ただ、どうして毒虫になったのか最後まで理由は述べられておらず。
この作品の読書感想文や主題を書きなさいといわれると書けません。
(実際、私は、この本を選び大変な想いをしました。^^;)
でも、自分が朝起きて「もしも、○○○○になっていたら」
なんて考えるのは、大好き。
そういうの考えたい気分の時は、何度も読んでたし。
短編なのですぐに読み終えるところが、私には助かります。
「変身」の後に彼の作品で読んだのは・・「審判」
これも、また彼らしいというか・・。(苦笑
個人的には、好きです。^^;
彼は、確か・・40歳で亡くなっているのよね。
若いよね。偉人は、やはり・・
彼と私の共通点を述べるとしたら・・(大袈裟^^;)
”強い劣等感”を感じて生きていた事かな・・。(苦笑
彼の場合は、父親に対してだけど。

カフカの言葉

「なぜ、人間は血のつまったただの袋ではないのだろうか。」

今宵は、この言葉を考えて休みます。

運動会終了。

2005年9月10日 日常
昨夜の雷と雨が嘘だったように思えるほど
晴天の中、無事に運動会は、終了しました。

開会式終了後の準備体操を見ていて
下の子が、お腹にできた事が、わかった時。
マタニティー生活。
出産の時。
その後の今日までの生活。
沢山のことが、頭の中を駆け巡り
涙が、浮かんできました。

かけっこは、一番でゴール。(@@)
上の子は、「一番いいなぁ。羨ましいなぁ・・」と、ポツリ呟いていました。^^;
その後、親子でアンパンマン体操。
なんとか間違えず踊れました。
下の子は、笑顔でした。

玉入れの時、同じクラスの子に抓られたらしく・・・
泣いてしまいましたが・・
それも、また想い出として残る事でしょう。
(やられたら、やりかえせ!それが、個人的方針なのですが・・。^^;呟き)

小学生の障害物競走に上の子は、出場。
想ったより、難しかったといいながら、
転びながらも、最後まで頑張りました。

保護者のムカデ競争に上の子と一緒に出場。
(参加者が少ない為、急遽、上の子も呼び出しました。(笑))
息はピッタリ。一番でゴール♪

年少さんクラスは、もうかなりのお疲れで
泣くしお母さんにベッタリ、先生に抱っこ。
もう、半分、パニック状態の最後のほうでしたが
下の子は、疲れた顔をしながらも
閉会式まで頑張ってくれました。

私もなんとか親の役目を果たせて一安心。
ホッとしました。

昨日の夜中から、オニギリと玉子焼きとウインナーと冷凍のから揚げを
作っておいたので、帰宅してすぐに昼食。
子供達も意外なお弁当に大喜び。
頑張って作っておいて良かった。(心の叫び)

夜になり(7時過ぎ)
下の子を抱っこした時・・体が、熱い!?
熱を測ったら、38.8度(@@)
元気だから、疲労と・・もしかしたら熱中症かも。
ヒエピタ貼ってアイスンノンして休ませました。
ヤレヤレ・・。

とにかく、頑張ってくれた子供達。
成長した子供達に・・”ありがとう”の言葉を贈ります。

運動会前日。

2005年9月9日 日常
昨日、保育園からのプリントに
運動会で踊る振付けの書かれた物が
渡されました。
プログラム10番 「親子でアンパンマン」

もっと早くプリント渡せ〜と、心の叫び。
とにかく、覚えるしかない。
時間ない。もう・・憂鬱な気分よりも半分、パニック。(笑)
でも、我が家の子供達は、アンパンに興味がなかったので
アンパン体操の唄も曲も私は、全部知らない。^^;

プロパイダ系列でカラオケサイトDAMと契約しているので
すぐにそのサイトへいき。検索。
唄無しでしたが、曲だけはあったので・・・
曲を流しながら、振付けの紙を見て覚え・・
その繰り返し。
中学生の頃のテスト前の一夜漬け状態。^^;

プリントにも書かれていましたが、
踊り終わったら汗だくでかなりお疲れになられると
想います・・。だって。
確かにハード。
子供を抱き、グルグル回り、上に高く子供を上げる。(@@)
それを1曲のうちに3回も。
これでは、疲れるのも無理は、ないでしょう。^^;

でも、せっかく初めての運動会だし
私にとっても、親子で参加は、上の子の時に
経験していないので、初体験なのですが・・
子供が、楽しかったと思えるように
とにかく出来る事は、頑張ります。
大丈夫かな・・やや不安は、残りますが。

明日、半日だけ。
そう自分に言い聞かせ・・。
もっと気楽に楽しめる自分でありたいです。
来年の下の子の運動会までには
もう少し、病気も回復している事を願いつつ・・。

今夜も、振付け頑張りますぅ。

徒然呟きNo.2

2005年9月7日 日常
今、集英社出版の世界の文学全集の一冊、「ゲーテ」を
読んでいます。

もう、何年も読めないでいました。
というか、ゲーテを避けていた自分が居た事に気付きました。
あんなに好きだったのに。

「二十代の恋は幻想である。
 三十代の恋は浮気である。
 人は四十歳に達して、初めて真のプラトニックな恋愛を知る。」

10代の頃から、プラトニックな恋愛に憧れていました。
ゲーテの語る”真のプラトニックな恋愛”とは、
一体、どんな恋愛なんだろうとか・・
自分も40歳になったらそんな恋愛が出来ているのかなとか・・
その前にそんな相手に出逢えるのかなとか・・
でも、私は、ファザコン(父親的、年上が好きって意味で)だし・・
想いを馳せながら・・。
(そんな頃が、懐かしいですぅ・・あの頃は、今より純粋でしたから(笑))

ハリエット・ピーチャー・ストウの言葉。

「決してあきらめてはいけない
 あきらめるその時その場所でこそ
 流れが変わろうとしているのだから」

「アンクル・トム物語」の作者です。
奴隷商人に売り渡される。この物語を読むと関連して私の中に
よぎる曲が、THE BLUE HEARTS の「青空」です。

♪生まれた所や皮膚や目の色で
いったいこの僕の何がわかるというのだろう

・・・・・・・・・・・・・・・・・

♪青い空の真下で 青い空の真下で
青い空の 青い空の

THE BLUE HEARTSも高校生の時によく聴いていました。
社会人になりカラオケでも、唄っていました。
今も、時々唄います。

話は、とんでしまいましたが・・
諦めなければ、どんな事でも、乗り越えられる。と、
それだけは、ずっと、ずっと、信じています。
子供の頃から、自分に言い聞かせてきましたし・・。
だから、今のあらゆる抱えているモノも
笑顔で語れる日。目を逸らさずに振り返りみつめらる日が
訪れるのだと。

皆さまにも、そうあって欲しいです。
そう願っております。
今の私に出来るのは、それ位です。。

徒然呟き。

2005年9月6日 日常
「明日という別の日があるわ。」

映画「風と共に去りぬ」より

クラーク・ゲイブル(Clark Gable)が、小学生の時の
私の”紳士”と言うイメージに一番に当てはまる
人が、彼でした。
ブロマイドまで。お小遣いで買ったぐらい。(笑)
あれは・・今、何処にあるのだろう?^^;

長時間の映画ですから、見終わるまで大変です。
見るからには、一気に見たいし。
彼女の生き方も、個人的に好きです。
中々、難しいですけど。(苦笑

台風は、近畿地方をそれてくれそうです。
明日の学校、保育園は、通常通りあるでしょう。
上の子は、ガッカリ。下の子は、おお喜び。
姉妹と言ってもそれぞれ個性が、違って面白い反面
お互いの良い所が、2分の1になればいいのにとも思ってしまいます。^^;
自分の親にそんな風に言われたものです。^^;

明日辺り、病院へ行こうかな。

実際に今、飲んでる薬は、どれだけの効果が私にあるのでしょう。
そんな疑問は、いつも心の片隅にあります。
(高校卒業してから21歳位までは、現在の倍の薬を飲んでいました。
心療内科・精神科系は、飲んでいませんでしたが。^^;)

記念(!?)に(なんの記念なんだか:独り言(笑))今の服用薬の紹介。

内科:チラージンS錠50 朝 2T(T=錠と言う意味です)
   ガスターD錠20mg 朝・夕 1T
   セルベックス細粒10% 朝・昼・夕 1P(P=一包と言う意味です)
   レンドルミン錠0.25mg 寝る前 1T

内科処方頓服:ロキソニン錠 1T (疼痛時)
       ブスコパン錠 2T (お腹、疼痛時)

心療内科:コンスタン錠0.4mg 朝・昼・夕 1T
     パキシル錠20mg 夕 1T
     ロヒプノール錠1mg 寝る前 1T
     ルジオミール錠10mg  寝る前 1T

心療内科頓服:レキソタン錠5mg 1T

現在は、こんな感じです。^^;

本当は、ルジオミールを毎食後に飲んだほうが
良いかもと言われたのですが、
朝から、ボーっとし過ぎるのは、子供達がいるので
困るという私の話から、寝る前になりました。
レキソタンに関しては、自傷とか
不安感などが、増した時に飲むように言われています。
一日、2Tまでの許可を貰っています。

これが、一つ、二つと少しずつ減っていく事を
願いつつ・・。

台風・ハリケーンで亡くなられた方々のご冥福を
祈りつつ・・。

     
また、台風ですね。
学校も、保育園も、暴風警報等で
お休みになる可能性大です。
明後日かな・・。
一つの台風で、どれだけの被害が、起きるのだろう。
毎年、毎年、訪れる台風。
自然には、適わないけど。
どうか、今回の台風の被害が、少なく通り過ぎます様に。

上の子は、朝より咳が酷く。
ボウリュウ疹まで出てきました。
熱は、下がっているのですが・・
やはり、これ以上は・・と思い
病院へ行く事をすすめました。

最近、上の子の事で、思い悩む事がちょっとあって・・。
色々な思いを込めて・・
思い切って一人で行かせました。
電話で、予約だけは、私がし・・
保険証、診察券、バス代、病院代を持たせ
後、私の携帯番号の紙も。

まだというのか、もうというのか・・小学4年生の子に・・
まして凶悪な事件の多いこのご時世でと・・
色々な意見が、あると思いますが。

?最近、特に私が彼女に伝えたい事。
(もろもろ話すと長くなるので・・今回は、省きます。m(__)m)

?彼女に自信を持って欲しい事。

?少しずつ、親離れ子離れの練習。

?いざと言う時に臨機応変に対応できる人になってもらいたい。
(その他、諸々の理由があったのですが。)

帰りのバス時間もタイミングよく乗れて
無事に帰ってきました。

風邪と蕁麻疹と言う診断。

病院の受付の方と薬局の方に一人で来た事
褒められたそうです。
彼女は、笑顔に話してくれました。

蕁麻疹・・・帰宅してから何も食べてないので
給食?と疑問も抱きながら。
先生の話等、どんな説明をうけたのか聞きました。
まだまだ、そう言う説明は、苦手なので
何回も似たような質問をして聞き出し
根気よくきかなければいけません。(苦笑

私の気持ちが、落ち着いている時は、
この”根気よく聞く”と言うのに気をつけなきゃと
思えるのですが、やはり・・気持ちに余裕がないと
どうしても、イライラ感が募ります。
そう言う自分自身も凄くイヤになって凹みます。
(悪循環・・・)

結局、自分の心療内科に行くのは、延期させました。
雨が、降っていたのと
保育園の送りだけで、ちょっと疲れてしまったので
無理に行く事、ないよね。
一人、家の中で篭っていました。(^^;

掃除・洗濯、家事をこなし。
食事の準備をし。
久しぶりに勉強もできて。

気分的に満足のいく一日でした。
それでも、今週中には・・・
病院にいかなければいけないのですけれど。(苦笑
嫌な事を先に済ますか・・後に延ばすか・・
性格的には、さっさと先に済ます方を
よくchoiceするのですけど。

日々、自分と葛藤しつつ・・
明日は、今日よりも頑張れたよと
笑顔で語れる自分に少しでもなれるように・・。

我が娘へ。
今日は、本当によく頑張ったね。
これからも、難題を言うかもしれないけれど
嫌な思いも沢山させてしまうだろうけど
貴女は、貴女の素敵な部分を磨き続けて
もっと自信を持って大丈夫だから。
いつまでも、何があっても
最後まで貴女の味方だと言う事だけは
忘れないで下さい・・。
貴女の明るい未来に大いなる幸あれ。
どれくらいぶりでしょうか。
心が、少し穏やかです。
こんな日曜日は、本当に久しぶりです。

午前中、一人で買い物へ行き。
子供達は、テレビ(ハロモニ)を見ているとのことで
自転車飛ばして。
娘2人は、モーニング娘が好きです。^^;
時々、オーディションごっこを2人でしている時も
あります。

昼食を食べさせ。
その後は、読書。
これも久しぶりに子供達に読み聞かせを
する事ができました。
下の子は、保育園で慣れているせいか
昔より、かなり真剣に聞くようになりました。
笑ったり、どうしてこうなの?と聞いてきたり。
上の子は、すっかり自分で読む方が、楽しいのか・・
それともまだ、本の世界の楽しさに気付いていないのか
イマイチの反応でした。

それでも、できるだけ・・公平にしたいので。。
エゴと言われるかもしれませんが、
交互に本を読みました。

こういう時間、本当に久しぶりです。

今日は、薬の副作用も少なくとても嬉しいです。
たまには、こんな日もないと
私の心は、持ちません。(苦笑

モヤモヤの一つが、吹っ切れた感じです。

毎日、こんな風に穏やかに過ごせたらいいのに。
そろそろ、ホームシックから少し解放されたのかもしれません。
きっと3ヵ月後位には、いつもの通り
北海道が恋しくなるのでしょうけれど
これも、時間が解決してくれる事でしょう。
解決してくれないと困るし。

上の子の工作を見守りながら、
下の子は、「天空の城ラピュタ」と「紅の豚」を
見ていました。
ついつい、私も見入ってしまいます。

下の子は、「千と千尋の神隠し」と「もののけ姫」と
「となりのトトロ」が好きです。
カラオケに行くと、「トトロ」と「さんぽ」を
唄います。
それ以外にもプリキュアの唄や最近の流行の曲も
たどたどしい日本語(!?)で唄います。
童謡とかは、まず、唄いません。^^;

上の子は、アニメの主題歌、モーニング娘など
よく唄います。
カラオケは、2人ともとても好きみたいです。
マイクの取り合いが、最近・・・やっとなくなりました。

私は、自分が生まれる前の曲から
最近の曲で好きな曲とか勿論、GLAYも
唄います。
甲状腺の病気になってから余計に
高音が、出ないので・・最近は、男性の唄がメインとなり
昔のように女性の唄を避けるようになりました。^^;

やっぱり、私は、音楽が好きです。
聴くのも、唄うのも。
演歌以外のどのジャンルも好きです。

なんだか、主題のない話題になってしまいました。^^;
そろそろ、今夜の肉じゃが、出来上がる頃です。
私の料理は、”もどき”料理ですけど。
もどきと思って食べてもらえたら、多少
味、見た目が悪くても、さほど文句も言えないでしょう?(笑)

でも、もう少しいろんな物、作れるようになりたいな。
作ってみたい料理もあるのですが、
中々今は、実行できない生活状況です。
作るのは、好きなので。。
いつか、そんな日が訪れるように・・。
今日も、なんとか乗り切りました。
何するにしても、かなりのスローダウン。
ちょっと困ったものです。

明日は、日曜日。
天気は、曇り&雨。
洗濯物乾かないかな。
我が家は、湿度が、高いのです。
住んでから、気付いたのですが・・。^^;
でも、実際、住んでから気付く事って
多いですよね。
今度、住むところは(予定ないけど)
環境の良い所に住みたいです。
贅沢ですけど・・。
今でも、良い所、悪いところ(もう少しこうなって欲しい願望)は
あるのですが、なるべく・・
良い所をみるようにしていきたいと想っています。

*********************************************

段々、家での会話が、減っているのが・・つらいです。
実家とも、メールも電話もしてない。^^;
そんな気分になれない。
今、電話しても何を話してよいのかわからないのです。
会話の主となる話題が、みつからないのです。
どうしよう・・・。
話したくない訳じゃないんだけど。
困ったものです。
いつまで続くのかな・・それも自分次第ですね。

明日こそは・・・。
頑張る。絶対、頑張る。
月曜日、心療内科・・診察してもらおうか・・
薬だけ貰ってこようか・・。
どうしましょう。
この分だと、薬だけになりそうな気分。^^;

皆様にとって素敵な日曜日になりますように・・。m(__)m

内科受診。

2005年9月2日 日常
朝起きて直ぐに下の子の熱を測ったら
36.4度だったので、これなら保育園に行かせられると
思っていたのに・・
8時前にもう一度、測ったら37.5度。(@@)
元気なのに朝ごはんもしっかり食べたのに・・。

結局、その後、熱測ったら37.0度だったので
一緒に私の病院へ連れ行きました。
生まれた時から、私の診察待ちには、慣れているので
ぐずることは、なく。
良い子で助かりました。
ただ、採血の時だけ・・
去年の私の入院を思い出すのか
看護師さんに声をかけられると凝られえていた涙が
溢れ出し、泣いていました。
下の子を連れて採血しに来るのは、半年以上も前のはずなのに。。
その看護師さんは、下の子の事を覚えており
「そうそう、この子、小さいのにお母さんの心配するのよね〜。
かしこいよね。」と、言っていました。
「憶えてる。憶えてる。この前もそうだったもの。」と、
もう一人の看護師さんに説明していました。
良いのか、悪いのか。(苦笑)

何年ぶりかに検尿まで指示が、だされ・・。
甲状腺以外の一般血液検査が、追加でされました。
次回は、来月末です。(><)

胃薬の頓服(ブスコパン)も、多めに出してくれたので
良かった。
これで治まらなかったら・・点滴だし。(><)
その次に待っているのは、胃カメラ。
何回もしてるから、慣れていると言えば、慣れてるけど
前の日の絶飲食が、大変。
飲み物が、飲めないのは、かなりツライです。
空腹は、平気だけど。^^;

結局、予約の時間は、過ぎて
かなりの時間Overでしたが、なんとか終わって
良かった。
でも、すでに帰りのバス停で待っている間
私の胃は、痛く・・もう1回、病院に戻ろうかと
一瞬、思ったけど下の子をこれ以上待たせるのは
可哀想なので、やめました。

土日、子供達は、お休みなので
久しぶりに図書館で本を借りてきました。
重かった。(><)
読みたかった本(3冊)は、他の市内の図書館にあるらしく
予約してきました・・・。
届いたら連絡をもらえるそうです。

私が、幼稚園の学芸発表会(?)で出演した絵本が、
偶然目に入り、思わず懐かしくて借りてきました。
そのお話は、また後ほど。

・・今日は、久しぶりに暑い一日。
汗だくです。
気分爽快って言えるような汗を流せたら
どんなにいいか。
本当だったら、内科の帰りに心療内科にも行って
薬を貰ってこなければいけなかったのだけれど
月曜日に延期しました。

病院じゃなくて何処か自然に囲まれた場所に
行きたい。(;;)
マイナスイオンを身体いっぱいに浴びたい。
昨日の夜中、下の子がグズグズ。
薬を飲んだ私は、ウトウト睡魔が訪れたのに
眠る事は、出来ず・・。
ウダウダが、おさまるまで待機。
やっと眠りについたなぁと思ったら、
今度は、私の睡魔が消えてる。

時間が時間だったけど。
ちょっとでもいいから、眠りたかったので
追加して寝ました。
それでも、何度か、目は覚めて。

朝は、全身倦怠感。
それでも、今日から新学期。
不安顔の上の子に大丈夫だよと言いながら
なるべく、明るい話題をし・・
明るく努めたつもり(!?)

で・・・下の子を起こして抱っこした時、
ん!!熱あるなぁ・・即、体温をはかり
37.6度。(@@)
今日も、保育園お休み。
薬は、まだあるので・・
結局、居間にお昼寝布団を敷き
アイスノン&ヒエピタ。

まだ、朝マンガが放送されているので
「ナルト」を見てちょっとご機嫌になった娘です。

その後、昨日の不眠と薬のせいか・・
寝てくれたので、洗濯したり、夕飯の下準備したり。
検索したり、データのテスト打ち練習したり
そしたら、あっという間に上の子が、帰宅。
時間が、早い。^^;

勉強できていない・・・。
本も読めていない。
誰か私に時間を。。

と、いいますか・・
私は、この分だと、明日の内科診察に行けないんじゃ・・。
(@@)
次の予約とるのが、大変なのです。
市の病院だから、融通が利かないのです。
困ったなぁ・・。
でも、子供優先。
明日の朝まで様子みて・・。
最悪は、朝一で予約キャンセルしなきゃ。

心機一転で頑張るつもりが、
一日目から、空回り。(苦笑
そんなもんだよね。焦っても仕方ない。

深呼吸でもして・・落ち着こう。
昨日の夜には、上の子が37度代の熱を出し。
ヒエピタ&アイスノンをして休ませました。
順番に風邪ウイルスが、我が家を襲っています。^^;

ちなみに私は、というと・・・。
朝方(?)真夜中と言いますか・・
胃痛に襲われ。寒気に冷や汗に痛みと・・。
苦しかったぁ。
久しぶりにお布団の上で蹲っていました。

どうにもならなくて頓服(ブスコパン)を飲んで
それでも、中々痛みは、治まらず。
う〜ん。点滴に行かなきゃダメかなぁ・・
などと考えながら。
それにしても痛かった!!
今夜は、痛み無く過ごしたい。(><)

ストレス?どうせ。。医者は、そういうのだろうな。
はぁ・・。ため息が、ついついもれる。
ため息つくと幸せが、逃げるよ!
なんて高校時代に友達同士で言い合っていたなぁ。

泣きたい・・。
でも、泣けない。
涙すらでない。
思いっきり泣けたら、少しは・・
気持ちもスッキリできるのかな。
それとも、もっと哀しくなるのかな。

泣きたい時に泣けないのも、ツライんだよね。

最悪の夏休み最終日となってしまった。(><)
メッセージです。

皆様が、心穏やかにお幸せになれますように・・。

雨です。

2005年8月30日 日常
お昼前から、雨が降ってきました。
外に飛び出したい気持ちに駆られますが、
知り合いに会うのは、ちょっとツライので
やめます。(苦笑
上の子も、家にいますしね。

突然ですが、夢(!?)に向かって
お勉強を始めました。
でも、全然、集中力が高まりません。
メチャメチャショック!!
前途多難です。

すっかり、忘れてる。
ゼロからのスタートではなくて・・
マイナスからのスタートになってしまいました。
とりあえず、ゼロを目標に。
その後、プラスに繋がるように。
長い道のりです。
大丈夫かな・・。私。
自分を信じれないとダメですよね。

わかっちゃいるけど
どうにもならないこの心。

最近、話題が暗い。(><)
元気なフリも、できない。
保育園の送り迎えの挨拶を元気にするので
精一杯。
そろそろ、心療内科に薬を貰いに行かないと
ダメだし。
行きたくないけど、薬がないと
もっと不安になるんだろうし。
病院変えるのも、決まっていないし。

ない。ない。だらけの私。
抜け出したい。
自力で抜け出す以外に方法なんてないんですよね。

火曜日は、お買い得の日だから
買い物へ行きたいのだけれど・・・
憂鬱です。
子供が、いなかったら・・きっと・・
買い物にも行かずにいる事でしょう。

最近、胃の調子も悪くて・・
毎食後、胃薬は飲んでるし痛い時用の頓服貰っているけど
飲もうか、どうしようか・・。
もうちょっと痛くなってからでもいいかぁなぁ
なんて。

来月の2日は、内科の診察日。
予約してるけど・・
いつも、時間通りに行かず・・
バスもなかなか合うのが、ないのがちょっと困りものです。

胃カメラってまた言われるのかな・・。
採血は、決まっているのだけれど。
前回、診察の時(帰省前)次回、検査の予定いれようか?
って・・ドクター言ってたし。
余計に気が重い。

皆様へのメッセージは、後ほど。。m(__)m

小児科へ。

2005年8月29日 日常
昨日の夜中からずっと下の子の咳が酷くて
結局、保育園を休ませ・・
小児科に予約の電話を。
早くに電話したので予約番号6番でした。
実際、キャンセルの方がいたのか・・
3番目に診察してもらえました。
喉の赤みは、かなり治まり・・
治りがけの咳だろうとの事。
気管支が、弱いせいもあり、いつも喘息用のテープを
貰います。
今回は、5枚。
これで、しばらくは、大丈夫でしょう。(^^)

**************************************************

夢は、追いかけるうちが、華なのでしょうか?
何もかも捨てて、夢が叶うまでは・・
と、若い頃は、強く思っていました。
今は・・パワーが、ないというか・・・。
惰性というか・・。
適度な道を考えてしまうというか・・。
なんか物寂しいものを感じますね。

昔は、幾つになっても一生懸命
自分の向かいたい道へまっしぐら!
そんな生き方をしたいと願っていましたし
そう努めてきたつもりです。

でも、何か・・変わった。
何が変わった?と、自分に問いかけても
答えが、出ないのです。
確実に変わったな・・というのは、解るのです。
成長とは、違う何かが・・。

その答えは、出るのでしょうか?

私は、どんどん・・・
暗闇の中へ引き摺られていくような感じを受けます。
もがけばもがくほど・・・
どんどん・・

抜け出せない世界へ。

未知なる世界へ。
夜になっても睡魔が中々こない。
薬は、飲んでいるのに‥。
『あっ!眠れるかも!』と布団に入るとその眠気は、私から遠ざかる‥。

ゆっくり早い時間から眠らせてよ。心の中の自分が、呟く。その呟きは、届かぬまま掻き消される。昼間、体を動かし‥疲労は、たまっているのに‥神経だけが私の中でピーンと張り詰められている。
悪循環なもので夜の睡魔は、日中私に襲いかかる‥。

こんな状況に慣れたと言えば慣れたのかもしれないし、感覚が麻痺しているかのようになっていると言えばそうなる。

答えも原因もわからないまま。
辛い。でもそんな夜を涙で枕を濡らす事は、無くなった。泣きたくても涙すら出ない時が、増えてきた。それもまた自分の中で嫌悪感さえおぼえる。

今、この文章は携帯で打っている。布団の中から‥明日自分のPCにメールで送りそのままコピペするつもり。

壊れた心を‥失ったもの(感覚)を取り戻すには‥時間が必要なのだろうか。

私の思考・感覚・価値観等々‥変なのかな‥。数式の答えのようにいかないのです。パッと答えられたらいいのでしょう‥でも出来ないの。だから少しでも変わる努力は、続けていきたい‥プラスの人間になりたい。でも、私そのもののベースは認めてもらいたい。

難しいのかな‥。

早く眠らなきゃ‥もう薬の追加を今日はしたくない。

良い夢をみたい‥。責めないで‥私をそんなに責めないで下さい。許してとまでいいません‥。でも夢の中でそんなに沢山の方々、言われると私はもっと眠れず‥自分を責めて追い込んでしまうから。
守りたい人が、いるから‥死は選べません。
これが背負い生き抜く試練ですか?
ダメダメな日。
何もする気が、起きない。
現実逃避?
なんだろう。。

薬飲んで、ボーっとさせて
でも、飲みたくもないんだけど
飲まないとますます
自己管理がコントロールが、きかない自分に
なりそうだし。

当分、薬から脱できなさそうだ。

泣きたいけど泣けない。
何が、哀しくて辛いのかもわからない。

わからないだらけなの。
自分のことなのにね。

夜、久しぶりにお布団の中で
本を読みました。
やっぱり、本は良いです。
感情等、入り込みすぎるのが・・
私の欠点でもあるけど。^^;

1 2 3 4 5

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索